『昭和大阪市史』が昭和29年(1954)に完結したのに引きつづいて、戦中・戦後直後の記録が急速にうしなわれようとするなかで『大阪市戦災復興誌』の編纂が始まりました。これは満州事変の勃発(1931)から、大阪市警察の廃止(1955)ころまでを対象として、戦争が大阪に与えた影響とその復興の過程を社会や経済の変化を捉えながら編集されたものです。本庄栄治郎が監修しました。(在庫はございませんので、お近くの図書館などでご覧ください)
目 次
- 第1編 わが国の戦災と復興
- 第1章 戦 争
- 1、満州事変勃発まで / 2、満州事変 / 3、日華事変 / 4、太平洋戦争
- 第2章 戦時体制
- 1、経済統制 / 2、戦時下の教育と文化 / 3、国民生活
- 第3章 空襲と戦災
- 1、空襲 / 2、救護対策と疎開 / 3、戦争による損害
- 第4章 終 戦
- 1、終戦 / 2、終戦時の経済状態 / 3、終戦処理
- 第5章 戦後の混乱
- 1、概説 / 2、食・衣・住の窮乏 / 3、苦しい暮し / 4、浮浪・悪疫・犯罪
- 第6章 管理から講和へ
- 1、日本管理政策/ 2、政治の民主化/ 3、経済の民主化/ 4、教育・土地制度その他の改革/5、講和と独立
- 第7章 経済の復興
- 1、インフレからデフレへ / 2、生産力の回復 / 3、貿易の伸展
- 第8章 労働問題・治安問題
- 1、労働組合と労働争議 / 2、雇用と失業 / 3、警察と再軍備
- 第9章 国民生活の安定
- 1、消費水準の向上 / 2、食・衣・住 / 3、国民所得
- 第10章 戦後十年を顧みて
- 第2編 大阪の戦災
- 第1章 戦争の進展と大阪
- 第2章 戦時の市民生活
- 1、食糧および燃料配給制度 / 2、衣料切符制度 / 3、住居問題
- 第3章 防 衛
- 1、防空体制の整備 / 2、防空指導 / 3、防空施設
- 第4章 疎 開
- 1、建物疎開 / 2、人員疎開 / 3、学童疎開 / 4、その他の疎開
- 第5章 空 襲
- 1、本市空襲 / 2、一月ないし三月の空襲 / 3、六月の空襲 / 4、空襲後期
- 第6章 戦 災
- 1、戦災による本市の損害 / 2、市施設の被災状況
- 第7章 救護対策
- 1、戦災に対する救護救援 / 2、救援業務 / 3、戦災者・壕舎生活者の生活状況
- 第8章 戦争の終結と軍の解体
- 1、終 戦 / 2、中部軍の解体 / 3、復 員 / 4、引 揚
- 第9章 連合軍の進駐
- 1、進駐の開始 / 2、受入体制 / 3、占領軍の調達
- 第10章 台風禍
- 第3編 大阪の復興
- 第1章 戦後の混乱
- 第2章 地方自治の確立と市財政
- 1、地方自治の確立 / 2、大阪市政の変革 / 3、大都市制度確立運動 / 4、戦後の地方財政制度と大阪市 /5、戦後の大阪市財政
- 第3章 復興都市計画
- 1、戦前の都市計画 / 2、復興都市計画 / 3、復興都市計画の事業化
- 第4章 新教育の実施
- 1、戦時教育体制 / 2、新教育制度の実施 / 3、社会教育の振興
- 第5章 生産経済の復興
- 第6章 流通経済の発展
- 1、卸売および小売業 / 2、取引所 / 3、倉庫 / 4、貿易 / 5、交通 / 6、金融
- 第7章 労働問題・社会問題
- 1、労働力人口 / 2、賃 金 / 3、労働組合 / 4、大阪府地方労働委員会制度 / 5、労働争議 / 6、メーデー / 7、職業紹介 / 8、失業保険 / 9、生活保護
- 第8章 市民生活の回復
- 1、声を通じて見た市民生活 / 2、市民の食・衣生活 / 3、市民の住生活 / 4、家庭燃料と電気・水道 / 5、市民生活の種々相 / 6、高層建築の発展
- 第9章 警察と消防
- 第10章 市政の発展
- 1、人口と市域 / 2、土木事業 / 3、交通事業 / 4、港湾事業 / 5、上下水道事業 /6、社会福祉事業 / 7、衛生清掃事業 / 8、経済施設 / 9、むすび
- 年 表 ・ 索 引
見返絵 田川謹二画