共通メニューなどをスキップして本文へモバイル版トップページへ
 
大阪市立図書館
 
 
大阪市立図書館
画面下にアクセシビリティツールを表示します   

 
 
 
トップ > 図書館を知る> 図書館の活動> こどものほんだな> 「子どもの本棚」委員会選定規準  

「子どもの本棚」委員会選定規準


1.著者(訳者、画家、編者、監修者を含む)

(1)著者の経歴については、信頼に足りるか。すでに著作がある著者については、sそれまでの著作と比較して評価できるか。

(2)知識の本については、信頼のおける研究成果や執筆の動機があるか。


2.出版社

本作りに対する姿勢はたしかか。その目的、意図、方針などはどうか。


3.内容

(1)著者の意図する読者に適した内容になっているか。

(2)子どもの知的、または、情緒的な経験を広げることのできるものであるか。また、子どもの多様な興味やニーズに応えることのできるものであるか。

(3)著者の考えが、読者にきちんと伝わるか。

(4)作品のテーマや構成が、読者を引きつけ、文学性豊かなものであるか。

(5)絵本の場合は、文章と絵の関係がうまく調和しているか。

(6)知識の本の場合は正確でわかりやすく、新しい知見が紹介されているか。また、索引や目次が必要かつ十分につけられているか。増補、改訂が適切にされているか。


4.表現

(1)読者の発達段階に適した表現を用いているか。

(2)子どもの心情を豊かにするよう叙述されているか。

(3)文章は明確で、しかも簡潔に書かれているか。

(4)漢字、かな使い、ふりがなが適切か。

(5)写真、絵画は、美術性をそなえているか。

(6)知識の本の場合は、明りょうで正確な写真、絵、グラフ、図表などにより視覚化し、子どもの理解を助けているか。


5.形態

(1)紙質、印刷、判型、活字、組版は適切であるか。

(2)装丁は適切で、美しく、好ましい印象を与えるか。

(3)造本は内容に適したもので、取り扱いやすいか。

(4)印刷は鮮明で見やすいか。


6.価格

内容にふさわしく適切か。


7.その他

(1)古典、翻訳作品については、原文の意味を正確に伝え、理解しやすいか。また、原著の持ち味そのままをあらわし、原著について解説がつけてあるか。

(2)民話、神話、伝説については、ストーリーがしっかりしたもので、再話に際し、適切な表現を用いているか。

1981年(昭和56年)7月制定
1996年(平成8年)7月改訂
2013年(平成25年)3月改訂