共通メニューなどをスキップして本文へモバイル版トップページへ
 
大阪市立図書館
 
 
大阪市立図書館
画面下にアクセシビリティツールを表示します   

 
 
 

━2019/3/21発信━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪市立図書館メールマガジン 第63号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目次>
■蔵書点検による中央図書館休館のお知らせ
■総務省 ICT地域活性化大賞2019優秀賞とVLED 2018年度勝手表彰貢献賞を受賞しました!
■催し物のご案内
■図書館の便利な使いかた 第63回 蔵書検索「配架マップ」機能
■市立図書館バックステージ通信 第55回 上田豊社長に聞きました!
■今日は何の日
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■蔵書点検による中央図書館休館のお知らせ
蔵書点検等のため、中央図書館は下記の期間を休館いたします。期間中ご不便をおかけしますが、他の大阪市立の各図書館をご利用いただくなどご理解・ご協力をお願いします。
4月11日(木曜日)から4月18日(木曜日)まで
https://osakacity2020.ufinity.jp/index.php?key=jojuyf8df-510#_510
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■総務省 ICT地域活性化大賞2019優秀賞とVLED 2018年度勝手表彰貢献賞を受賞しました!
大阪市立図書館は、3月8日(金曜日)、東京ビックサイトレセプションホールで開催された「地域ICTサミット2019」内の「ICT地域活性化大賞2019決勝大会」において、優秀賞を受賞いたしました。
この賞は、地方公共団体、NPO、地域団体、民間企業等が、地域の自律的な創意・工夫に基づき、ICT/IoTを利活用し、地域課題の解決に取り組み、地域の活性化を図る先進的な事例を対象としたもので、当館の「オープンデータ化した地域資料の利活用を通じて大阪の魅力を発信」する取組が、表彰を受けました。当日は中央図書館長が600人もの参加者の前でプレゼンテーションを行い、ちゃりんこ兄弟の画像がスクリーンに写し出された際には、会場が大いに盛り上がりました。
また、3月6日(水曜日)には、一般社団法人オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構(VLED)からも、オープンデータの普及促進などに貢献した事例として、大阪市立図書館が行ってきた「古文書等オープンデータ画像のビジネス等への利活用促進」の取組が、2018年度勝手表彰貢献賞を受賞しました。
今回の表彰を受け、「大阪市ICT戦略」に基づき、引き続き、図書館のデジタルアーカイブについて、オープンデータ化対象画像の拡充並びにメタデータの豊富化を図り、ビジネスの活性化も視野に入れた利活用推進等に取り組んでまいります。
「ICT地域活性化大賞2019」受賞案件の発表(総務省ウェブサイト)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000206.html
2018年度のオープンデータ・ビッグデータに関する優れた取り組みの表彰(一般社団法人オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構ウェブサイト)
http://www.vled.or.jp/news/1902/190205_001524.php
大阪市立図書館デジタルアーカイブ
http://image.oml.city.osaka.lg.jp/archive/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■催し物のご案内
特に指定のないものは当日先着順です。
◎中央図書館
・図書館ビジネス講座元気塾「事業計画の立案と管理のポイント」
立案において留意すべきポイント、立案後における経営管理のポイントについて、事業計画を初めて作成する人にも分かりやすく解説していただきます。
3月23日(土曜日) 14時から15時30分
https://osakacity2020.ufinity.jp/index.php?key=jolzprmdg-510#_510
◎地域図書館
・浪速図書館
本の修理講座-なんでも自分で修理しちゃうリペア教室シリーズ-
3月27日(水曜日)10時30分から12時 15名(申込先着順)
https://osakacity2020.ufinity.jp/index.php?key=jodj4hvnc-510#_510
・北図書館
読書推進プロジェクト・応援しよう!2019セレッソ大阪展
大阪市北区出身の松田陸選手の愛用スパイクや写真パネルなどを展示します。オリジナルしおりの配布もあります(なくなり次第終了いたします)。
3月31日(日曜日)まで
https://osakacity2020.ufinity.jp/index.php?key=jo796rho2-510#_510
・島之内図書館
音楽会&絵本展 -愛と平和の-
ピアノコンサートと絵本の展示・読み聞かせが楽しめる催しです。ピースおおさかの入館料が必要になります。
4月21日(日曜日)13時30分から16時 180名(申込先着順) ピースおおさか1階講堂
https://osakacity2020.ufinity.jp/index.php?key=jo7z43nml-510#_510
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■図書館の便利な使いかた 第63回 蔵書検索「配架マップ」機能
見たい資料を探すとき、ホームページや多機能OMLIS(オムリス)の蔵書検索メニューを活用される方は多いのではないでしょうか。どの図書館にあるかは、書誌詳細画面の「所蔵一覧」で確認することができます。
たとえば「出版指標年報 2018年版」という本の書誌詳細画面には次のとおり表示され、中央図書館の3階の図書館学研究のコーナーにあることがわかります。
-------------------------
No.:0001
所蔵館:中央
場所:3階 図書館学研究   
ラベルの記号:023//
-------------------------
さらに、どの棚に置いているかを知りたいときは「配架マップ」を表示することができます。
「場所」欄の「3階 図書館学研究」の文字をクリックすると、「配架マップ」画面が開きます。「配架マップ」画面では、館内地図が表示され、探している資料を置いている棚が点滅して強調されます。また、「中央図書館 3階 図書館学研究(棚番号:L31)」のように棚番号が表示されます。中央図書館では1フロアが左閲覧室「L」LEFT(英語で「左」の意)、右閲覧室「R」RIGHT(英語で「右」の意)にわかれています。上記の例「棚番号:L31」は、「左閲覧室の31番の棚」を示しています。
「配架マップ」は図書館内のOMLISや多機能OMLISはもちろん、ご自宅等からも確認することができます。
中央図書館では4月6日(土曜日)に「図書館120%活用術」を開催します。
「配架マップ」機能の使い方のほか、蔵書検索や大阪市立図書館の利用方法、ご自宅でも利用できるメニューなどをご紹介します。申込不要ですので、ぜひご参加ください。
https://osakacity2020.ufinity.jp/index.php?key=jox2ak7y3-510#_510
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■市立図書館バックステージ通信 第55回 上田豊社長に聞きました!
3月16日(土曜日)中央図書館に、大阪市天王寺区に本社を構えるパイン株式会社の社長、上田豊さんをお招きし、講演会「ビジネス講座元気塾 番外編 永遠のテーマ・安全と安心をめざして-パインアメ70年へ-」を開催しました。
https://osakacity2020.ufinity.jp/index.php?key=jovj5e55n-510#_510
当日は資料としてパイン株式会社の社史を2種類用意していただき、社史に込められた思い、ロングセラー商品を生み出す経営の真髄、今後の展望などを含め、すべての企業にとって重要な「安全と安心」「情報の共有と継承」をテーマにお話を伺いました。講演会後のインタビューをお届けします。
図書館:
本日の講演会はいかがでしたか。
上田さん:
とても話しやすかったです。話し手にとって視線の高さがちょうどよく、一番端におられた方も含めて、参加者のみなさんのお顔がよく見えました。
図書館:
図書館での講演は今回が初めてと伺いましたが、会場が図書館ということで何か感じられたことがあればお聞かせください。
上田さん:
同業者や特定の業種の方向けの講演会とは違って、普通の市民の方、目的を持ったいろいろな方が来られて新鮮でした。今日はみなさんがこちらを向いて話を聞いてくださって、にこにこと笑ってくださる方もいましたし、熱心な視線を感じました。
図書館:
上田さんが講演会を実施されていることを2018年8月30日の産経新聞(大阪夕刊)のインタビュー(※1)で知り、今回の講演会が実現しました。講演会を始められたきっかけについて教えてください。
上田さん:
自主回収をきっかけに社史『永遠のテーマ・安全と安心をめざして』(※2)を作りました。すると同業者から本をわけてほしい、話をしてほしい、と。それが勉強会の仲間にも広がって、依頼が5、6社続きました。それから講演会をするようになって、今日で26回目です。
図書館:
講演会の会場や参加者によっていろいろ違いがあるとのことですが、どのようにお話の内容を変えていらっしゃるのでしょうか。
上田さん:
まずは事前に打ち合わせをして、先方の目的を聞き、ゴールからさかのぼって講演会のストーリーを作ります。今日は講演の最後に茨木のり子さんの「自分の感受性くらい」(※3)を紹介しました。この詩をラジオで聴いたことがきっかけで本も買って、作者の生き様に共鳴できるものがありました。目的以外のページからも得られるものがたくさんあるし、本を読むと若返ります。
図書館:
『永遠のテーマ・安全と安心をめざして』は、内容の濃さはもちろん、パインアメと同じく穴が開いたデザインやビジュアルを多用したページ構成が印象に残りました。制作にまつわるエピソードをお聞かせください。
上田さん:
発信人の意図を無視した社史を作ったらだめですね。薄い本でも、会社の生き様がはっきりわかるということを大事にしたい。その意味で、我々の目的に合ったものを作ってもらえたのが『パインアメ物語』(※4)と『永遠のテーマ・安全と安心をめざして』です。これから作ろうとしている70周年の社史もそこを大事に、変わった切り口でやろうと思っています。
図書館:
あっと驚くコラボ商品やフォロワー数約12万人を誇るTwitterでの情報発信など、斬新な取り組みがたびたび話題になっていますが、そういった企画はどのようにして生まれているのでしょうか。
上田さん:
私は基本的には丸投げです。チームでなくても、その分野に卓越した一人の人間がいればいい。その人の持つ特殊な才能を、具現化できるかが重要なんです。それを見極めるのが社長の仕事。サバイバルの基本は見る目です。それがないと生き残れません。これから8月8日の「パインアメの日」に向けて、できるだけ変わったこと、常にふるえあがるようなことをしていきたいですね。
図書館:
これからも目が離せませんね!本日はどうもありがとうございました。

※1 産経新聞の記事は「産経新聞データベース」で閲覧することができます。大阪市立図書館内の多機能OMLISから無料でご利用いただけます。
※2 『永遠のテーマ・安全と安心をめざして。:「2002年・製品自主回収」のご報告と新たな取り組みについて』https://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0011026083
※3 「自分の感受性くらい」https://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0080047236
こちら以外にもいくつかの本にこの作品が収録されています。
※4 『パインアメ物語』https://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0010448211
※2と※4の本は、大阪市立中央図書館2階の図書展示でご覧いただけます。展示の詳細はこちらをご確認ください。
https://osakacity2020.ufinity.jp/index.php?key=jouatp3ei-510
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■今日は何の日(3月21日)
・享保の大火(妙知焼)。408町・1万2,205軒焼失 - (1724年)
・阪神電鉄、梅田―曾根崎間開業 - (1939年)
https://osakacity2020.ufinity.jp/index.php?key=mubb80nzj
*大阪市史編纂所のホームページでは、「今日は何の日」として、『新修大阪市史』第10巻に掲載された歴史年表の「市域関連事項」を一部修正し、日付ごとにまとめなおしたものをご紹介しています。
下記のページからご覧いただくことができます。
https://osakacity2020.ufinity.jp/?page_id=1151
毎日、その日の「今日は何の日」をトップページに表示しています。 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回の配信は2019年4月18日(木曜日)の予定です。
*メールマガジンの配信停止・アドレス変更はこちらから
https://osakacity2020.ufinity.jp/?page_id=605
*図書館の本などの検索はこちらから
パソコン版 他の図書館や電子書籍などを含めた検索ができます。
https://osakacity2020.ufinity.jp/?page_id=266
ノンフレーム版 操作が簡単で読み上げソフトに対応しています。
https://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac/nonidf.do
モバイル版 スマートフォン・タブレット用の画面です。
https://web.oml.city.osaka.lg.jp/mb/
*このメールはコンピュータから自動送信しておりますので、返信をいただいてもお答えができません。
お手数ですが、お問合せは最寄りの大阪市立図書館へお願いいたします。
「大阪市立図書館の一覧」https://osakacity2020.ufinity.jp/?page_id=858
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行 大阪市立中央図書館
〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
TEL  06-6539-3300(インフォメーション)、FAX  06-6539-3335
 https://osakacity2020.ufinity.jp/
大阪市立図書館ツイッター https://osakacity2020.ufinity.jp/?page_id=419
大阪市立図書館フェイスブック https://osakacity2020.ufinity.jp/?page_id=1582
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━