このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
共通メニューなどをスキップして本文へ
モバイル版トップページへ
モバイルメニュー
モバイル版トップページ
お知らせ
本を探す(PC)
利用状況確認(PC)
利用案内(図書館を使う)
大阪市立図書館の一覧・アクセス
開館日・開館時間(開館カレンダー)
来館して利用する
インターネットで利用する
携帯・スマートフォンで利用する
電子図書館サービス
電話(音声応答サービス)で利用する
障がい者サービス
対面朗読サービス
外国語資料
教科書センター
調べる・相談する
調査相談(レファレンス)サービス
調べかたガイド
雑誌・新聞リスト
調べものお役立ちリンク集
商用データベース
電子書籍 EBSCO eBooks
ビジネス支援
おおさか資料室
デジタルアーカイブについて
横断検索・OMLINサーチ
読書推進活動
子どもにすすめる本
あなたにこの本を!
ようこそ書物の森へ
テーマ別リスト
Webギャラリー
大阪市内の学校支援
学校図書館活用推進事業
こどものページ
ティーンズのページ
One Book One OSAKA
図書館を知る(about us)
図書館の活動
図書館からの情報発信
寄附・寄贈のお願い
目標と評価
アンケート
規則
統計
年報
入札契約情報・広告事業
職員採用情報
図書館のあゆみ
大阪市立図書館紹介記事情報
大阪市立図書館へのご意見・ご要望
大阪市立図書館 各館一覧
中央図書館(西区)
旭図書館
阿倍野図書館
生野図書館
北図書館
此花図書館
島之内図書館(中央区)
城東図書館
住之江図書館
住吉図書館
大正図書館
鶴見図書館
天王寺図書館
浪速図書館
西成図書館
西淀川図書館
東住吉図書館
東成図書館
東淀川図書館
平野図書館
福島図書館
港図書館
都島図書館
淀川図書館
自動車文庫(BM)
大阪市史編纂所
よくある質問FAQ
障がい者サービス
言語切替:
日本語
English
中文(簡)
한국어
やさしいにほんご
トップ
お知らせ
蔵書検索
利用案内
調べる・相談する
図書館を知る
市立図書館一覧
トップ
>
おおさか資料室
> 大阪に関するよくある質問
大阪に関するよくある質問
図書館に寄せられるよくお尋ねのある質問と回答をまとめてみました。
大阪に関するよくある質問
>> コンテンツ詳細
質問
暗越(くらがりごえ)奈良街道について知りたい
回答
暗越奈良街道とは、大阪と奈良を結ぶ旧街道であり、現在の国道308号線、大阪府道・奈良県道702号線がこの街道をほぼ踏襲しています。江戸時代、伊勢参詣や商人の往来、大名参勤などにさかんに利用されました。江戸時代、街道の起点の玉造では、道の両側に“つる屋”“ます屋”の二軒の茶屋が向かい合って建っており、旅立つ人々がそこで別れを惜しみました(明治時代には起点は高麗橋となりました)。“二軒茶屋”の名で親しまれ、その様子は『浪華の賑ひ』*1の図版で見ることができます。現在、玉造駅の東側に、二軒茶屋跡の石碑が建っています(東成区東小橋一丁目)。また、当時この街道を通って伊勢参詣に向かう人は、深江の名産として名高い菅笠を買うのがならわしでした。深江稲荷神社の門前には、“深江菅笠ゆかりの地”の大阪市顕彰碑があります(東成区深江南三丁目)。二軒茶屋、深江の菅笠は、上方落語の代表的な演目「東の旅」の一連の噺の発端部分にも登場します。奈良街道には、“暗越奈良街道”と“竜田越(たつたごえ)奈良街道”の2ルートがあり、“暗越奈良街道”は“暗峠(くらがりとうげ)”を越えるためそう呼ばれました。“暗峠”の名は、当時この付近を小椋山といい、峠を“椋嶺峠(くらがねとうげ)”と呼んだのが転じたとも、樹木がうっそうと茂り、昼なお暗かったためともいわれています。松尾芭蕉がこの峠を通った時によんだ「菊の香にくらがり登る節句かな」の句碑が、街道沿いの勧成院(かんじょういん)内と、そこから少し上ったところの2か所にのこされています(どちらも東大阪市内)。この街道は、大阪と奈良を最短距離で結ぶ道だったため、峠付近は急な坂道にもかかわらず、宿屋や茶屋が軒を連ねて大変にぎわいました。暗峠のにぎわう様子は、『河内名所図会』*2の図版で見ることができます。しかし、1914(大正3)年の大阪電気軌道(近鉄奈良線の前身)開通など、交通網の発達により、しだいにさびれていきました。
参考文献
*1 『浪華の賑ひ』鶏鳴舎暁晴編輯 松川半山画図 中外書房 1975 書誌ID 0080169160 (安政2年版の複製)
*2 『河内名所図会』秋里籬嶋著 堀口康生校訂 柳原書店 1975 書誌ID 0000166946(出雲寺文治郎 享和元年刊の復刻) p.330-331, p.405
『暗越奈良街道ガイドブック-歩いて知る街道の歴史と生活文化-2012』 『暗越奈良街道』編集委員会 読書館 2012 書誌ID 0012511598
『暗越奈良街道を歩いた旅人たち-歩いて知る街道の歴史-(河内の街道を歩く4)』 杉山三記雄著 読書館 2017 書誌ID 0014272509
『大阪の街道』神野清秀著 松籟社 1989 書誌ID 0070001834 p.167-173
『大阪市の旧街道と坂道 増補再版』旧街道等調査委員会編集 大阪市土木技術協会 1987 書誌ID 0000250661 p.75-80
『大阪の街道と道標 改訂版』武藤善一郎著 武藤善一郎 サンライズ出版(発売) 1999 書誌ID 0000780641 p.18-22
『大阪府の歴史散歩 下 新版』大阪府の歴史散歩編集委員会編 山川出版社 1990 書誌ID 0000203855 p.39-45
『歴史の散歩道 20』後藤仁郎編 後藤仁郎 1989 書誌ID 0080220471
『歴史の道-河内古道と伊勢みち』環境文化研究所編 環境文化研究所 1981 書誌ID 0080196644 p.12-14
『河内の街道物語』柏原市広報広聴課編集 柏原市 1987 書誌ID 0000569405 p.6-9
『関西オアシス散歩 : 大阪・神戸・奈良・京都・滋賀 全改訂版』実業之日本社 1981 書誌ID 0070106130 p.112-113
『道しるべ・大阪 : 旧街道をめぐって 南大阪編』大阪府商工部国際交流課 1982 書誌ID 0070111625 p.113-137
『大阪春秋 : 大阪の歴史と文化と産業と 10号』大阪春秋社 1976 書誌ID 0090012816 p.46-51
『大阪春秋 : 大阪の歴史と文化と産業と 24号』大阪春秋社 1980 書誌ID 0070031721 p.98-99
『大阪春秋 : 大阪の歴史と文化と産業と 37号』大阪春秋社 1983 書誌ID 0070054192 p.56-59
『枚岡市史 1巻』枚岡市史編纂委員会編纂 大阪府枚岡市役所 1967 書誌ID 0080121070 p.468-476, p.715-722
『枚岡市史 2巻』枚岡市史編纂委員会編纂 大阪府枚岡市役所 1965 書誌ID 0080120887 p.533-534
『河内どんこう 27号』やお文化協会 1988 書誌ID 0080312364(合綴5冊23〜27号の書誌ID)p.84-93
『河内どんこう 28号』やお文化協会 1989 書誌ID 5200000763(合綴5冊28〜32号の書誌ID)p.88-99
『河内どんこう 29号』やお文化協会 1989 書誌ID 5200000763(合綴5冊28〜32号の書誌ID)p.86-94
『みち』大阪府知事室広報課編 大阪府知事室広報課 1969 書誌ID 0080232342 p.32-33
『阪神ハイウェイ 58号』阪神高速道路公団 1979 書誌ID 0080311418(合綴11冊51〜61号の書誌ID)p.14
『せんば : 月刊 151号』チャネラー 1983 書誌ID 0080312835(合綴6冊150号〜155号の書誌ID)p.36-39
『週刊日本の街道 21』講談社 2002 書誌ID 0010376150 p.30-31
『街道の日本史 33』吉川弘文館 2006 書誌ID 0011233779 p.21-22
『日本周遊古典の旅』三木紀人著 新潮社 1990 書誌ID 0000165665 p.230-233
『浪速叢書 7』船越政一郎編纂校訂 浪速叢書刊行会 1927 書誌ID 0000329652 p.51
東成区
地誌
記入者:
おおさか資料室管理者
PCトップページを表示する
このページの先頭へ