このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
共通メニューなどをスキップして本文へ
モバイル版トップページへ
モバイルメニュー
モバイル版トップページ
お知らせ
本を探す(PC)
利用状況確認(PC)
利用案内(図書館を使う)
大阪市立図書館の一覧・アクセス
開館日・開館時間(開館カレンダー)
来館して利用する
インターネットで利用する
携帯・スマートフォンで利用する
電子図書館サービス
電話(音声応答サービス)で利用する
障がい者サービス
対面朗読サービス
外国語資料
教科書センター
調べる・相談する
調査相談(レファレンス)サービス
調べかたガイド
雑誌・新聞リスト
調べものお役立ちリンク集
商用データベース
電子書籍 EBSCO eBooks
ビジネス支援
おおさか資料室
デジタルアーカイブについて
横断検索・OMLINサーチ
読書推進活動
子どもにすすめる本
あなたにこの本を!
ようこそ書物の森へ
テーマ別リスト
Webギャラリー
大阪市内の学校支援
学校図書館活用推進事業
こどものページ
ティーンズのページ
One Book One OSAKA
図書館を知る(about us)
図書館の活動
図書館からの情報発信
寄附・寄贈のお願い
目標と評価
アンケート
規則
統計
年報
入札契約情報・広告事業
職員採用情報
図書館のあゆみ
大阪市立図書館紹介記事情報
大阪市立図書館へのご意見・ご要望
大阪市立図書館 各館一覧
中央図書館(西区)
旭図書館
阿倍野図書館
生野図書館
北図書館
此花図書館
島之内図書館(中央区)
城東図書館
住之江図書館
住吉図書館
大正図書館
鶴見図書館
天王寺図書館
浪速図書館
西成図書館
西淀川図書館
東住吉図書館
東成図書館
東淀川図書館
平野図書館
福島図書館
港図書館
都島図書館
淀川図書館
自動車文庫(BM)
大阪市史編纂所
よくある質問FAQ
障がい者サービス
言語切替:
日本語
English
中文(簡)
한국어
やさしいにほんご
トップ
お知らせ
蔵書検索
利用案内
調べる・相談する
図書館を知る
市立図書館一覧
トップ
>
おおさか資料室
> 大阪に関するよくある質問
大阪に関するよくある質問
図書館に寄せられるよくお尋ねのある質問と回答をまとめてみました。
大阪に関するよくある質問
>> コンテンツ詳細
質問
強頸絶間(こわくびのたえま)について
回答
『日本書紀』に、武蔵の人強頸が人柱にされたとある淀川茨田堤の決壊地のこと。 『日本書紀』*1仁徳天皇11年10条に「又将に北の河の?(こみ)を防かむとして、茨田堤を築く。是の時に、両処の築かば乃ち壊れて塞ぎ難き有り。」と、茨田堤と強頸、衫子絶間についての伝承が見られます。そのあらすじは、淀川の水害を避けるために茨田に堤を築いたが、二ヶ所の難所があって、築いてもすぐに壊れて塞ぐことができない。この時、天皇の夢に神が現れて、「武蔵の人強頸と河内の人茨田連衫子(まんだのむらじころもこ)の二人を川の神に捧げたなら、必ず塞ぐことができよう」と教えた。武蔵の強頸は泣き悲しんで川に沈んで死に、難所の一ヶ所の堤は完成した。しかし、河内の衫子は瓢箪を二つ川に投げ入れ、「この瓢箪を水の中に沈めることができれば、本当の神のお告げと思って私は水の中に入る。瓢箪を沈めることができなければ、それは偽りの神のお告げであると判断する。」と言った。すると突風が起こり、瓢箪を水の中に引き入れようとするが、瓢箪は浪の上を転がるだけで沈まず、急流にただよいながら流れ去った。それで衫子は助かり、その難所の堤も完成した。その二ヶ所を強頸絶間、衫子絶間といった、というものです。 茨田堤が築かれた場所について、『旭区史』*2によれば、いまの守口から今市を経て毛馬に至る淀川左岸という説と、寝屋川の北端・太間(古くは絶間)付近から南へ、門真、大和田を経て茨田町に至る古川という二説があります。『大阪史蹟辞典』*3にも同様の記述があります。 また、強頸絶間の所在については、「強頸の方は海に近い千林あたりで、当時はこのあたりは海岸に近く、波が押し寄せる難所だったらしい。」『旭区史』*2とあります。『日本歴史地名大系 28-[1]大阪府の地名1』*4には「強頸絶間跡は千林村字一の絶間、衫子絶間跡は茨田郡太間村(現寝屋川市)に比定されているが確証はない。」とされていますが、『大阪府全史』*5の大字千林の項では「往時に於ける茨田堤の末に当れる所にして、絶間の池あり、強頸絶間の址なり。」とあり、『角川日本地名大辞典27 大阪府』*6でも、「現在の旭区の千林町に比定される」としています。 この伝承にもとづいた強頸絶間跡碑が千林2丁目、千林商店街三井住友銀行北側にありますが、個人宅邸内にあるため見学はできません。『旭区‐花夢いっぱい私のふるさと‐』*7や、旭区役所ホームページ*8で写真をご覧いただけます。
参考文献
*1 『日本書紀2』 坂本 太郎[ほか]校注 岩波書店 2003 書誌ID 0010607202
*2 『旭区史』大阪都市協会編 旭区創設五十周年記念事業実施委員会 1983 書誌ID 0070035195
*3 『大阪史蹟辞典』三善 貞司編 清文堂出版 1986 書誌ID 0000214926
*4 『日本歴史地名大系 28-[1]大阪府の地名1』平凡社 1986 書誌ID 0000156512 *5 『大阪府全志 巻之3』井上 正雄著 清文堂 1985 書誌ID 0000172308
*6 『角川日本地名大辞典27 大阪府』「角川日本地名大辞典」編纂委員会編 角川書店 1986 書誌ID 0000184865
*7 『旭区』大阪市旭区役所 1995 書誌ID 0000485782
*8 旭区役所ホームページ>イベント・みどころ>みどころ>区の概要スポット>旭区内のスポット
http://www.city.osaka.lg.jp/asahi/page/0000000572.html#a_21
(2017年3月14日確認)
旭区
遺跡および碑文
記入者:
おおさか資料室管理者
PCトップページを表示する
このページの先頭へ