このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
共通メニューなどをスキップして本文へ
モバイル版トップページへ
モバイルメニュー
モバイル版トップページ
お知らせ
本を探す(PC)
利用状況確認(PC)
利用案内(図書館を使う)
大阪市立図書館の一覧・アクセス
開館日・開館時間(開館カレンダー)
来館して利用する
インターネットで利用する
携帯・スマートフォンで利用する
電子図書館サービス
電話(音声応答サービス)で利用する
障がい者サービス
対面朗読サービス
外国語資料
教科書センター
調べる・相談する
調査相談(レファレンス)サービス
調べかたガイド
雑誌・新聞リスト
調べものお役立ちリンク集
商用データベース
電子書籍 EBSCO eBooks
ビジネス支援
おおさか資料室
デジタルアーカイブについて
横断検索・OMLINサーチ
読書推進活動
子どもにすすめる本
あなたにこの本を!
ようこそ書物の森へ
テーマ別リスト
Webギャラリー
大阪市内の学校支援
学校図書館活用推進事業
こどものページ
ティーンズのページ
One Book One OSAKA
図書館を知る(about us)
図書館の活動
図書館からの情報発信
寄附・寄贈のお願い
目標と評価
アンケート
規則
統計
年報
入札契約情報・広告事業
職員採用情報
図書館のあゆみ
大阪市立図書館紹介記事情報
大阪市立図書館へのご意見・ご要望
大阪市立図書館 各館一覧
中央図書館(西区)
旭図書館
阿倍野図書館
生野図書館
北図書館
此花図書館
島之内図書館(中央区)
城東図書館
住之江図書館
住吉図書館
大正図書館
鶴見図書館
天王寺図書館
浪速図書館
西成図書館
西淀川図書館
東住吉図書館
東成図書館
東淀川図書館
平野図書館
福島図書館
港図書館
都島図書館
淀川図書館
自動車文庫(BM)
大阪市史編纂所
よくある質問FAQ
障がい者サービス
言語切替:
日本語
English
中文(簡)
한국어
やさしいにほんご
トップ
お知らせ
蔵書検索
利用案内
調べる・相談する
図書館を知る
市立図書館一覧
トップ
>
おおさか資料室
> 大阪に関するよくある質問
大阪に関するよくある質問
図書館に寄せられるよくお尋ねのある質問と回答をまとめてみました。
大阪に関するよくある質問
>> コンテンツ詳細
質問
中島大水道について
回答
西成郡増島村(東淀川区淡路・東淡路・西淡路)から申新田(此花区伝法町5丁目)まで、幅5〜13間(9〜23.4m)、深さ3尺(約90センチメートル)、長さ2里13町(約9.5km)に及び開鑿された大水道です。 摂津国西成郡北中島は、淀川・神崎川・中津川に囲まれた低湿地でした。度重なる淀川の氾濫は川床に土砂を堆積させており、洪水により田畑にあふれた悪水を排除し、被害を防ぐための排水路が必要とされていました。 江戸時代初期、北中島地域の22ヶ村(のちに元禄13(1700)年に新庄村が上・下に分かれ23ヶ村に)は、延宝2(1674)年に、幕府に大水道開鑿の訴願を行い見分を受けましたが公儀普請とはならず、延宝5(1677)年に百姓普請を命じられました。当時この地方は、不作続きのため窮乏しており、再三幕府に対し工事費の補助を嘆願しましたが許されず、あまつさえ許可まで取り消されそうになったため、全ての工事費・管理維持費を自分達で負担する「百姓自前普請」として開鑿を行うことにしました。延宝6(1678)年3月11日から5月にかけ、新太郎松樋(しんたろうまつひ)を水路の拠点として、農民たちは老若男女を問わず工事に参加し、わずか50(異説では28)日で完成させました。かかった費用は約2,000両でした。*1*2*3*5*8 また、中島大水道は、三庄屋切腹の義人伝承でも知られています。開鑿は火急の問題と、幕府の最終許可を待たずに、一柳太郎兵衛、西尾六右衛門、沢田久左衛門の三庄屋は工事を強行します。そのため幕府は怒り、工事の即時中断と出頭を命じますが、三庄屋は同年4月9日、西村の細目木(さいのき:現在の淀川区西中島7丁目)付近で、江戸の方角を向き抗議の切腹を行い、村民たちはこの悲壮な行為に感動し、結束して中島大水道を完成させたといわれています。また、毎年3月11日には、水道堀休みとして各村一斉に仕事を休みその遺徳を偲ぶ風習が残り、4月9日には慰霊祭が営まれていたとのことです。*4*5*6*7 現在の東淀川区から淀川区を抜け西淀川区に至り大阪湾に直結した大水路は、埋め立てられてしまいましたが、東淀川区西淡路5丁目の新幹線の高架のそばに「新太郎松樋」の石柱と「中島大水道顕彰碑」が、また西淀川区大野川緑陰道路には「中島大水道跡碑」が建てられています。*4*6*7
参考文献
*1 『百姓普請の中島大水道-東淀川農業協同組合創立二十五周年記念事業誌』大阪市東淀川農業協同組合二十五周年記念事業誌委員会編 大阪市東淀川農業協同組合 1974 書誌ID 0000382251
*2 『広報ひがしよどがわ 平成15(2003)年5月号』東淀川区役所企画総務課編 東淀川区役所企画総務課発行 2003 書誌ID 5200000981
*3 『大阪春秋 19号 おおさかの橋と川』「中島大水道に思う」坂 道夫著 大阪春秋社 1979書誌ID 0070052023 p.64-71
*4 『大阪春秋 84号 十三とその周辺』「史伝 中島大水道」三善貞司著 大阪春秋社 1996 書誌ID 0000573751 p.18-23
*5 『大阪の歴史 22号』(1987年9月号)「研究ノート 中島大水道の開墾と二、三の事実関係について-開墾関係資料の紹介をかねて-」渡辺忠司・田中 豊・野高宏之共著 大阪市史料調査会 1987 書誌ID 5100000986 p.67-85
*6 『大阪史蹟辞典』三善貞司著 清文堂出版 1986 書誌ID 0000214926 「中島水道」p.470-471、「中島大水道跡碑」p.472
*7 『東淀川区史-現淀川区・東淀川区-』[川端直正編] 市民日報社 1987 書誌ID 0010814912「イ 中島水路の開さく」p.59-61、「イ 旧中島大水道普通水利組合」181-183 「新太郎松樋(しんたろうまつひ)」p.182、495
*8 『西成郡史-全-』西成郡役所編 名著出版 1972 書誌ID 0000246505 「中島大水道普通水利組合」p.639-655
東淀川区
郷土人
記入者:
おおさか資料室管理者
PCトップページを表示する
このページの先頭へ