このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
共通メニューなどをスキップして本文へ
モバイル版トップページへ
モバイルメニュー
モバイル版トップページ
お知らせ
本を探す(PC)
利用状況確認(PC)
利用案内(図書館を使う)
大阪市立図書館の一覧・アクセス
開館日・開館時間(開館カレンダー)
来館して利用する
インターネットで利用する
携帯・スマートフォンで利用する
電子図書館サービス
電話(音声応答サービス)で利用する
障がい者サービス
対面朗読サービス
外国語資料
教科書センター
調べる・相談する
調査相談(レファレンス)サービス
調べかたガイド
雑誌・新聞リスト
調べものお役立ちリンク集
商用データベース
電子書籍 EBSCO eBooks
ビジネス支援
おおさか資料室
デジタルアーカイブについて
横断検索・OMLINサーチ
読書推進活動
子どもにすすめる本
あなたにこの本を!
ようこそ書物の森へ
テーマ別リスト
Webギャラリー
大阪市内の学校支援
学校図書館活用推進事業
こどものページ
ティーンズのページ
One Book One OSAKA
図書館を知る(about us)
図書館の活動
図書館からの情報発信
寄附・寄贈のお願い
目標と評価
アンケート
規則
統計
年報
入札契約情報・広告事業
職員採用情報
図書館のあゆみ
大阪市立図書館紹介記事情報
大阪市立図書館へのご意見・ご要望
大阪市立図書館 各館一覧
中央図書館(西区)
旭図書館
阿倍野図書館
生野図書館
北図書館
此花図書館
島之内図書館(中央区)
城東図書館
住之江図書館
住吉図書館
大正図書館
鶴見図書館
天王寺図書館
浪速図書館
西成図書館
西淀川図書館
東住吉図書館
東成図書館
東淀川図書館
平野図書館
福島図書館
港図書館
都島図書館
淀川図書館
自動車文庫(BM)
大阪市史編纂所
よくある質問FAQ
障がい者サービス
言語切替:
日本語
English
中文(簡)
한국어
やさしいにほんご
トップ
お知らせ
蔵書検索
利用案内
調べる・相談する
図書館を知る
市立図書館一覧
トップ
>
おおさか資料室
> 大阪に関するよくある質問
大阪に関するよくある質問
図書館に寄せられるよくお尋ねのある質問と回答をまとめてみました。
大阪に関するよくある質問
>> コンテンツ詳細
質問
古堤(ふるづつみ)道(街道)について
回答
大阪より生駒山を越えて大和北部に到る道。奈良道(街道)*1*2、大和道(街道)*4とも呼ばれていました。野田(現都島区の京阪電鉄京橋駅構内)で京街道と分岐し、大和川の右岸沿いに東に進み、大東市中垣内(なかがいと)・竜間を通り生駒山を越えます。『鶴見区昔ばなし』*1によると、野田からの道は、近世初頭には鯰江川右岸を蒲生から今福に入り、ここから南に迂回し、放出・今津を経て中茶屋に向かう道でしたが、1655年に徳庵川(寝屋川)が開設されてからは、その右岸を今福から横堤・諸口を経て徳庵に通じる「徳庵堤」が利用されるようになりました。『大阪市の旧街道と坂道』*2p83によると、中茶屋からは寝屋川に沿って諸福・太子田(たいしでん)・赤井と進み、寝屋川と恩智川を越え、御供田(ごくでん)から中垣内で東高野街道(高野街道)を横断します。 『大阪府誌第4編』*3によると、竜間からの山越えの道は2つに分かれ、右は生駒村に通じ、左は東北に向かい田原(四条畷市)より北倭村(生駒市高山町)に通じます。また『大阪府誌4編』*3によれば、春秋の佳節に際しては四条畷小楠公、野崎観音、生駒山宝山寺に詣でる人々がこの道を使ったようです。
参考文献
*1『鶴見区昔ばなし』赤坂敏行著 ローカル通信社 1984 書誌ID 0070117924 p.353〜354
*2『大阪市の旧街道と坂道』旧街道等調査委員会篇 大阪市土木技術協会 1987 書誌ID 0000250661 p.81〜88
*3『大阪府誌第4編』大阪府編 思文閣 1970 書誌ID 0000172299 p.1187
*4『大阪の街道』神野清秀著 松籟社 1989 書誌ID 0070001834 p.162〜164
『大阪春秋89号 城東・鶴見』大阪春秋社 1997 書誌ID 0000649852 p.48〜52
『大阪春秋11号 特集:大阪の道 後編』大阪春秋社 1976 書誌ID 0090012815p.84〜92
『大阪の街道と道標』武藤善一郎 1999 書誌ID 0000780641 p.101〜104
鶴見区
交通
記入者:
おおさか資料室管理者
PCトップページを表示する
このページの先頭へ