このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
共通メニューなどをスキップして本文へ
モバイル版トップページへ
モバイルメニュー
モバイル版トップページ
お知らせ
本を探す(PC)
利用状況確認(PC)
利用案内(図書館を使う)
大阪市立図書館の一覧・アクセス
開館日・開館時間(開館カレンダー)
来館して利用する
インターネットで利用する
携帯・スマートフォンで利用する
電子図書館サービス
電話(音声応答サービス)で利用する
障がい者サービス
対面朗読サービス
外国語資料
教科書センター
調べる・相談する
調査相談(レファレンス)サービス
調べかたガイド
雑誌・新聞リスト
調べものお役立ちリンク集
商用データベース
電子書籍 EBSCO eBooks
ビジネス支援
おおさか資料室
デジタルアーカイブについて
横断検索・OMLINサーチ
読書推進活動
子どもにすすめる本
あなたにこの本を!
ようこそ書物の森へ
テーマ別リスト
Webギャラリー
大阪市内の学校支援
学校図書館活用推進事業
こどものページ
ティーンズのページ
One Book One OSAKA
図書館を知る(about us)
図書館の活動
図書館からの情報発信
寄附・寄贈のお願い
目標と評価
アンケート
規則
統計
年報
入札契約情報・広告事業
職員採用情報
図書館のあゆみ
大阪市立図書館紹介記事情報
大阪市立図書館へのご意見・ご要望
大阪市立図書館 各館一覧
中央図書館(西区)
旭図書館
阿倍野図書館
生野図書館
北図書館
此花図書館
島之内図書館(中央区)
城東図書館
住之江図書館
住吉図書館
大正図書館
鶴見図書館
天王寺図書館
浪速図書館
西成図書館
西淀川図書館
東住吉図書館
東成図書館
東淀川図書館
平野図書館
福島図書館
港図書館
都島図書館
淀川図書館
自動車文庫(BM)
大阪市史編纂所
よくある質問FAQ
障がい者サービス
言語切替:
日本語
English
中文(簡)
한국어
やさしいにほんご
トップ
お知らせ
蔵書検索
利用案内
調べる・相談する
図書館を知る
市立図書館一覧
トップ
>
おおさか資料室
> 大阪に関するよくある質問
大阪に関するよくある質問
図書館に寄せられるよくお尋ねのある質問と回答をまとめてみました。
大阪に関するよくある質問
>> コンテンツ詳細
質問
毛馬の水門・閘門について
回答
淀川は大阪にとって恵みの川である一方、時には災害の源でもありました。明治18(1885)年の洪水は空前の大洪水となり、川水は市街にあふれ、天満橋、天神橋、難波橋など大阪市内の橋4分の1が流失しました。この水害をきっかけに淀川改修の猛運動が広がり、明治29(1896)年「河川法」が公布され、淀川改修計画が決定しました。旧淀川への流量調節のため、新淀川の開削とともに都島区域内の淀川分流点に造られたのが毛馬閘門と洗堰です。洗堰は明治43(1910)年、閘門は明治40(1907)年に第1閘門、大正7(1918)年に第2閘門が竣工しました。設計者はオランダ人技師ヨハネス・デ・レーケで、当時の最高技術が駆使され、わが国近代治水工事の発祥といわれました。その後、大洪水に耐え、かつ琵琶湖開発による新たな水資源活用のため、再び国の大改修工事が行われ、昭和49(1974)年に毛馬洗堰を改築した新水門・閘門、昭和58(1983)年に淀川大堰が完成しました。廃止された旧洗堰と閘門の一部は、河川公園の北区側に記念物として保存されています。『都島区史』*1のp63〜66、p228〜232、p360に記述があります。また、『蕪村さんの都島歴史漫遊記 - まんが -』*2 p20〜23では、子ども向けにわかりやすく解説されています。
参考文献
*1『都島区史』大阪都市協会編 都島区五十周年記念事業実行委員会 1993 書誌ID 0000336170
*2『蕪村さんの都島歴史漫遊記 - まんが -』谷川桜太郎脚本・画 大阪市都島区役所区民企画室 2006 書誌ID 0011253321
・『淀川往来』上方史蹟散策の会編 向陽書房 1984 書誌ID 0000243032 p.220〜222
・『大阪と淀川夜話』三浦行雄著 大阪春秋社 1985 書誌ID 0070001810 p.183〜196
・『淀川 - 教材資料 , 小学校3年生以上対象 , 副読本 -』大阪・淀川教材研究会 2003 書誌ID 0010590430
都島区
建築
産業および商業
記入者:
おおさか資料室管理者
PCトップページを表示する
このページの先頭へ