このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
共通メニューなどをスキップして本文へ
モバイル版トップページへ
モバイルメニュー
モバイル版トップページ
お知らせ
本を探す(PC)
利用状況確認(PC)
利用案内(図書館を使う)
大阪市立図書館の一覧・アクセス
開館日・開館時間(開館カレンダー)
来館して利用する
インターネットで利用する
携帯・スマートフォンで利用する
電子図書館サービス
電話(音声応答サービス)で利用する
障がい者サービス
対面朗読サービス
外国語資料
教科書センター
調べる・相談する
調査相談(レファレンス)サービス
調べかたガイド
雑誌・新聞リスト
調べものお役立ちリンク集
商用データベース
電子書籍 EBSCO eBooks
ビジネス支援
おおさか資料室
デジタルアーカイブについて
横断検索・OMLINサーチ
読書推進活動
子どもにすすめる本
あなたにこの本を!
ようこそ書物の森へ
テーマ別リスト
Webギャラリー
大阪市内の学校支援
学校図書館活用推進事業
こどものページ
ティーンズのページ
One Book One OSAKA
図書館を知る(about us)
図書館の活動
図書館からの情報発信
寄附・寄贈のお願い
目標と評価
アンケート
規則
統計
年報
入札契約情報・広告事業
職員採用情報
図書館のあゆみ
大阪市立図書館紹介記事情報
大阪市立図書館へのご意見・ご要望
大阪市立図書館 各館一覧
中央図書館(西区)
旭図書館
阿倍野図書館
生野図書館
北図書館
此花図書館
島之内図書館(中央区)
城東図書館
住之江図書館
住吉図書館
大正図書館
鶴見図書館
天王寺図書館
浪速図書館
西成図書館
西淀川図書館
東住吉図書館
東成図書館
東淀川図書館
平野図書館
福島図書館
港図書館
都島図書館
淀川図書館
自動車文庫(BM)
大阪市史編纂所
よくある質問FAQ
障がい者サービス
言語切替:
日本語
English
中文(簡)
한국어
やさしいにほんご
トップ
お知らせ
蔵書検索
利用案内
調べる・相談する
図書館を知る
市立図書館一覧
トップ
>
おおさか資料室
> 大阪に関するよくある質問
大阪に関するよくある質問
図書館に寄せられるよくお尋ねのある質問と回答をまとめてみました。
大阪に関するよくある質問
>> コンテンツ詳細
質問
八劔神社について知りたい
回答
『城東区史』*1によると、「城東区鴫野東四丁目にあり、速素盞鳴命(はやすさのおのみこと)・奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)・八頭大神(やつがしらおおかみ)を祭神とした神社」とあります。宮座中で存在した伝説を記録した社記によれば、応永の始、老人の夢に熱田神宮の神様が現れ、明日淀川の辺りにいくから祀ってほしいというお告げがあった。翌朝里民十数人を招きこの事を語ると、同じ夢を見た人が多くいることを奇異に思い、衣服を改め川辺にいくと、案の定、小さな蛇が川から上がってきた。一同は蛇についていくと川を越えて当地に入った。依ってその留まった所に小祠を建ててこれを祀ったとあり、これを神社の起源とし、応永3(1356)年9月の事としています。
祭神について『東成郡誌 上巻』*2には、『摂陽群談』*3より「所祭尾張国愛知熱田神天叢雲剱を以て土俗八剱大明神と号す」と紹介した上で、本社主神を八剱大明神とするべきとしています。(八剱神社のサイト*8によれば「八剱大明神」とあります。) また『東成郡神社誌』*4によると 大正4(1915)年に天王田村の氏神八阪神社、永田村の氏神水神社を合わせて祀って今日に至ることが記されています。また、社地については慶長19(1614)年11月26日大坂冬の陣、鴫野合戦の時に佐竹義宣の陣所になった事もあり、その兵火で社殿は焼失しその後再建されていますが、明治18(1885)年に水害のため本殿が崩壊し、拝殿も破損したともあります。明治29(1896)年5月に本殿及び拝殿などが建てられ、これら社殿と建造物も『東成郡神社誌』に詳細が記載されています。
『全国神社名鑑 下巻』*6に「勢ぞろいした山車(だんじり)六台の宮入風景」として写真が掲載され「神事と芸能 だんじり宮入(例祭日)」と記されています。『大阪府神社史資料 上巻』*7によれば例祭は10月22日、夏祭は7月8日とあります。
また、宮相撲が盛んであったことが『大阪史蹟辞典』*5に記されています。それによると境内に昭和36(1961)年米川三治郎がたてた「郷土宮角力米川部屋頭取碑」があり「初代 男石 二代 米川 三代 一力 四代 勇石」などの四股名が刻まれています。境内には米川部屋奉納の大燈籠が2つあり、本殿前の石柱に「奉納一四代朝日山四郎右衛門、大正九年四月」とあります。八剱神社のサイト*8には、「中御座 八劔大明神(やつるぎだいみょうじん)・北御座 武速須佐雄大神(たけはやすさのおのおおかみ)(相殿)竒稲田姫大神、八頭大神、南御座 罔象女大神(みづはのめのおおかみ)(相殿)天照皇大御神、春日大神とあり、末社を含む祭神と縁起についての簡易な説明があります。また社殿の画像もあり平成12(2000)年に新築されたことが記されています。
参考文献
*1『城東区史』木村武夫編 城東区史編纂委員会 1974 書誌ID 0000246500 p.438〜439
*2『東成郡誌 上巻』東成郡役所編 名著出版 1972 書誌ID 0070093555 p.810〜813*3『摂陽群談(大日本地誌大系38)』岡田 志編 有山閣 1977 書誌ID 0080190956 p.214
*4『東成郡神社誌』大阪国学院東成郡支部 1925 書誌ID 0080249773 p.160〜164*5『大阪史蹟辞典』三善貞司編 清文堂出版 1986 書誌ID 0000214926 p.611
*6『全国神社名鑑 下巻』全国神社名鑑刊行会編纂 史学センター 1977 書誌ID 0000162175 p.134
*7『大阪府神社史資料 上巻』大阪府編 大阪府神社庁 1986 書誌ID 0000412519 p456
*8『八劔神社 災難除けの神社』トップページ http://www.880.jp/index.html (2017年3月15日確認)
城東区
神社仏閣
記入者:
おおさか資料室管理者
PCトップページを表示する
このページの先頭へ