なんば市民セミナー 大阪市立図書館活用術「電子図書館でめぐる大大阪」
1925(大正14)年、大阪市は周辺の町村との合併により、人口・面積で日本一の大都市となり、そのころの大阪市は「大大阪」と呼ばれました。今年はその合併から90年、大大阪を題材に、電子書籍サービスをはじめデジタルアーカイブ等、電子図書館機能をご説明しました。
【日時】 平成27(2015)年10月9日(金)14時~15時半 終了しました
【場所】 大阪市立難波市民学習センター・セミナー展示室
【開催報告】 参加者 29名
講座で紹介したサービス
<見る・読む>
(1)商用データベース
(2)大阪市立図書館デジタルアーカイブ
(3)電子書籍サービス
<聞く>
(4)国立国会図書館歴史的音源
(5)ナクソス・ミュージック・ライブラリー
当日配布資料
電子図書館でめぐる大大阪レジメ.pdf/講座でとりあげた大阪市立図書館電子図書館機能一覧.pdf
(大阪名所)芝居映画とカフェーの街道頓堀
○ご紹介した内容とサービスの概要
<見る・読む>
(1)商用データベース
明治期から現代までの新聞記事等が検索・閲覧できるオンラインデータベース「聞蔵Ⅱビジュアル」(朝日新聞)・「毎索」(毎日新聞)で、大大阪時代の記事をご紹介しました。
大阪市立図書館全館の館内多機能OMLIS(オムリス)で無料で検索・閲覧できます。
(2)大阪市立図書館デジタルアーカイブ
大阪市立図書館が所蔵している古文書や写真、絵葉書、地図などの貴重資料の画像閲覧サービスで、当時の大阪市の地図や、「大阪 御堂筋全景」・「(大阪名所)地下鉄工事」・「大阪名物 地下鉄高速電車」・「(大阪名所)市民の力で再建せる大阪城公園天守閣」などの画像をご紹介しました。ご自宅からでも無料で検索・閲覧していただけます。
<Webギャラリー>
デジタルアーカイブの画像を用いたインターネット上のテーマ展示です。
大大阪に関連したテーマ展示もあります。
『「大大阪」時代の新名所』/『関一とその時代』/『大大阪・食をめぐる景色』/『建物でめぐる大大阪』
(3)電子書籍サービス
大大阪時代の鉄道網の発達、当時の宝塚少女歌劇団、服部良一と朝比奈隆のエピソードなど大大阪に関連する話題を、電子書籍『大正期鉄道史資料 2-12 大阪電気軌道 株式会社三十年史』/『都市交通の成立』/『近代日本交通労働史研究』/『都市近郊鉄道の史的展開』/『新・人国記 9』/『日本オペラ史[上] -1952』などからご紹介しました。
図書館カードとパスワードをお持ちでしたら、ご自宅のパソコンから、ご利用いただけます。また、大阪市立図書館にある多機能OMLIS(オムリス)でもご自由にご利用いたただけます。(この際は図書館カードとパスワードは不要です。)
<聞く>
(4)国立国会図書館歴史的音源
1900年初頭から1950年頃までに国内で製造されたSP盤及び金属原盤等に収録された音楽・演説等の音源が収録された国立国会図書館歴史的音源から、当時の宝塚少女歌劇団や松竹楽劇、大阪市営地下鉄など大大阪にゆかりのある音源をご紹介しました。
国立国会図書館館内及び提供参加館に配信されており、大阪市立図書館内多機能OMLIS(オムリス)でお聴きいただけます。
(5)ナクソス・ミュージック・ライブラリー
ナクソス・ジャパンが運営する、クラシックを中心に、ジャズ、民族音楽、ポピュラー音楽などを自由に再生できるナクソス・ミュージック・ライブラリーから、都島区ゆかりの作曲家、貴志康一の「竹取物語」や、朝比奈隆の演奏曲 、大阪フィルハーモニー交響楽団の演奏曲、Osaka Shion Wind Orchestra(旧称大阪市音楽団)の演奏曲などをご紹介しました。
図書館カードとパスワードをお持ちでしたら、ご自宅のパソコンから、お聞きいただけます。また、大阪市立図書館にある多機能OMLIS(オムリス)でもご自由にご利用いたただけます。(この際は図書館カードとパスワードは不要です。)