このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
共通メニューなどをスキップして本文へ
モバイル版トップページへ
モバイルメニュー
モバイル版トップページ
お知らせ
本を探す(PC)
利用状況確認(PC)
利用案内(図書館を使う)
大阪市立図書館の一覧・アクセス
開館日・開館時間(開館カレンダー)
来館して利用する
インターネットで利用する
携帯・スマートフォンで利用する
電子図書館サービス
電話(音声応答サービス)で利用する
障がい者サービス
対面朗読サービス
外国語資料
教科書センター
調べる・相談する
調査相談(レファレンス)サービス
調べかたガイド
雑誌・新聞リスト
調べものお役立ちリンク集
商用データベース
電子書籍 EBSCO eBooks
ビジネス支援
おおさか資料室
デジタルアーカイブについて
横断検索・OMLINサーチ
読書推進活動
子どもにすすめる本
あなたにこの本を!
ようこそ書物の森へ
テーマ別リスト
Webギャラリー
大阪市内の学校支援
学校図書館活用推進事業
こどものページ
ティーンズのページ
One Book One OSAKA
図書館を知る(about us)
図書館の活動
図書館からの情報発信
寄附・寄贈のお願い
目標と評価
アンケート
規則
統計
年報
入札契約情報・広告事業
職員採用情報
図書館のあゆみ
大阪市立図書館紹介記事情報
大阪市立図書館へのご意見・ご要望
大阪市立図書館 各館一覧
中央図書館(西区)
旭図書館
阿倍野図書館
生野図書館
北図書館
此花図書館
島之内図書館(中央区)
城東図書館
住之江図書館
住吉図書館
大正図書館
鶴見図書館
天王寺図書館
浪速図書館
西成図書館
西淀川図書館
東住吉図書館
東成図書館
東淀川図書館
平野図書館
福島図書館
港図書館
都島図書館
淀川図書館
自動車文庫(BM)
大阪市史編纂所
よくある質問FAQ
障がい者サービス
言語切替:
日本語
English
中文(簡)
한국어
やさしいにほんご
トップ
お知らせ
蔵書検索
利用案内
調べる・相談する
図書館を知る
市立図書館一覧
トップ
>
市史編纂所
>
刊行物
>
明治大正大阪市史
> 明治大正大阪市史 第3巻
市史編纂所
編纂所とは
大阪の歴史
古文書に親しむ
刊行物
催し物
データベース
アクセス
『明治大正大阪市史』 第3巻 経済篇 中
目 次
第6章 商業
第1節 外国貿易
第1款 大阪開港
第1項 大阪開港の由来(1 開市 / 2 開港) 第2項 外国貿易官署
第3項 居留地及外国人(1 居留地 / 2 各国領事館 / 3 外国人に対する風紀取締及警衛)
第2款 外国貿易の状況
(1 概説 / 2 外国貿易価額 / 3 輸出入貨物噸量 / 4 金銀輸出入 / 5 外国貿易上に於ける大阪の地位)
第3款 外国貿易の消長( 1 第一期 / 2 第二期 / 3 第三期 / 4 第四期 )
第4款 輸出入品
第1項 輸出品(1 一般輸出品 / 2 重要輸出品 ) 第2項 輸入品( 1 一般輸入品 / 2 重要輸入品)
第5款 通商国
第1項 輸出国(1 第一期 / 2 第二期 / 3 第三期 / 4 第四期)
第2項 輸入国(1 第一期 / 2 第二期 / 3 第三期 / 4 第四期)
第3項 対支貿易(1 輸出 / 2 輸入) / 第4項 洲別貿易額
第6款 貿易商及取引状況
第1項 明治前半期(1 貿易商 / 2 取引状況) / 第2項 明治後半期 /
第3項 大正期(1 貿易商 / 2 川口貿易)
第2節 国内商業一般
第1款 概説(1 明治前半期 / 2 明治後半期 / 3 大正期)
第2款 配給組織
第1項 集散商品(1 明治前半期 /2 明治後半期 /3 大正期)/第2項 配給の区域(1 明治期 /2 大正期)/第3項 配給系統(1 徳川時代 / 2 旧配給系統の衰頽 / 3 明治末・大正期)
第3款 商業経営
第1項 企業形態(1 個人企業 / 2 会社企業 / 3 産業組合) /第2項 資本及信用(1 商業資本 /2 商業信用) /第3項 営業上の設備・用具及文書(1 店舗及商号 / 2 商業文書 / 3 度量衡 / 4 包装及単位 / 5 符牒 / 6 商業帳簿 / 7 広告)
第4款 商人及商業使用人
第1項 商人の数及分布(1 明治期に於ける商人数 / 2 大正期に於ける商人数 / 3 商人の分布)
第2項 商業企業者(1 旧商人 / 2 士族出身の実業家 / 3 町人出身の実業家 / 4 学校出身の実業家)
第3項 商業使用人(1 丁稚制度 /2 丁稚制度の変化 /3 店員制度の成立 /4 大正期に於ける商業使用人)
第3節 卸売商業
第1款 概説
(1 徳川時代に於ける問屋仲買/2 維新後に問屋仲買/3 卸売商の成立/4 卸売商の種類及特徴/5 卸売補助業)
第2款 物品販売業
第1項 北海産荷受問屋(1 組合 / 2 業態) / 第2項 荷受問屋二番組(1 組合 / 2 業態)
第3項 荷受問屋三番組及四番組 (1 荷受問屋三番組 / 2 荷受問屋四番組)
第4項 荷受問屋の衰頽(1 商業純化傾向 / 2 商業分化傾向 / 3 其他の衰頽原因)
第5項 物産会社・商事会社
第3款 食料品販売業
第1項 穀物(1 組合 / 2 業態) / 第2項 砂糖 / 第3項 塩 / 第4項 昆布 / 第5項 煙草
第4款 原料品及原料用製品販売業(1 棉花 / 2 綿糸 / 3 鉄 / 4 蝋 / 5 薬種 / 6 藍 / 7 絵具染料 / 8 漆 / 9 薪炭 / 10 石炭 / 11 石油 / 12 肥料)
第5款 全製品販売業
第1項 織物(1 組合 / 2 業態) / 第2項 陶器 / 第3項 小間物 / 第4項 紙
第6款 市場
第1項 概説
第2項 青物市場(1 概説 /2 天満青物市場 /3 木津青物市場 /4 天満旧市場 / 5 木津難波魚青物市場 /6 宝船市場 /7 靭青物共同市場 /8 ざこば北青物市場 /9 其他の市場)
第3項 生魚市場(1 概説 / 2 雑喉場魚市場 / 3 天満魚市場 / 4 木津難波魚青物市場 / 5 其他の市場)
第4項 海産物市場(1 概説 / 2 各海産物市場)
第5項 乾物市場(1 概説 / 2 各乾物市場)
第6項 木材市場(1 組合 / 2 取引組織 / 3 取引方法)
第4節 小売商業
第1款 序説
第2款 各種小売商業
第1項 近隣商店及商店街商店(1 近隣商店 /2 商店街商店)
第2項 萬屋及専門店(1 萬屋 /2 専門店)
第3項 小商人(1 行商人 / 2 露店商人)
第4項 日用品市場(1 公設小売市場 / 2 私設小売市場) / 第5項 勧商場及百貨店(1 勧商場 / 2 百貨店)
第3款 小売商業の経営(1 仕入方法 / 2 販売方法)
第5節 取引所
第1款 概説
第1項 明治初年の取引所 / 第2項 取引所法規と大阪の取引所(1 株式取引所条例及米商会所条例 / 2 米商会所条例及株式取引所条例 / 3 取引所条例 / 4 取引所法)
第2款 大阪堂島米穀取引所
第1項 堂島米会所(1 設立 / 2 組織 / 3 売買取引 / 4 解散)
第2項 大阪堂島米商会所(1 設立 / 2 組織 / 3 売買取引)
第3項 大阪堂島米穀取引所(1 組織 / 2 売買取引)
第3款 大阪株式取引所
第1項 株式取引所条例時代(設立 /2 組織 /3 売買取引) /第2項 取引所法時代(1 組織 /2 売買取引)
第4款 大阪油取引所
第1項 油相庭所(1 沿革 / 2 組織 / 3 売買取引 / 4 解散)
第2項 大阪油取引所(1 組織 / 2 売買取引 / 3 解散)
第5款 大阪三品取引所(1 設立 / 2 組織 / 3 売買取引)
第6款 大阪砂糖取引所(1 株式会社大阪砂糖取引所 / 2 会員組織大阪砂糖取引所)
第7款 其他の取引所
第1項 大阪塩炭取引所
第2項 大阪銅鉄取引所(1 大阪銅鉄取引所 / 2 大阪商品取引所)
第3項 大阪雑穀取引所 / 第4項 大阪肥料取引所
第6節 倉庫
第1款 営業倉庫
第1項 営業倉庫の発生(1 営業倉庫の先駆 / 2 大阪倉庫会社の設立)
第2項 倉庫会社の簇出(1 日清戦後 / 2 日露戦後)
第3項 近代的倉庫(1 築港と倉庫業 / 2 倉庫会社 / 3 保管貨物) / 第4項 保税倉庫
第2款 冷蔵倉庫
第7節 商業助成機関
第1款 大阪商業会議所(1 大阪商法会議所時代 / 2 大阪商業会議所時代)
第2款 同業組合(1 株仲間解放と商業組合 / 2 大阪堺市街商工業取締法の発布 / 3 準則組合 / 4 重要物産同業組合 / 5 其他の組合)
第3款 大阪府立商品陳列所 / 第4款 商業興信所
第7章 交通
第1節 鉄道及軌道
第1款 鉄道
第1項 鉄道開通(1 大阪・神戸間の鉄道 / 2 安治川枝線 / 3 大阪・京都間の鉄道)
第2項 鉄道国有以前(1 官設鉄道 / 2 私設鉄道 / 3 一般的状勢)
第3項 手卯道国有以後(1 鉄道国有 /2 明治末期 /3 大正期 /4 旅客運輸 /5 貨物運輸)
第2款 郊外電車
第1項 郊外電車の出現(1 郊外電車の嚆矢 / 2 私設鉄道の電化 / 3 郊外電車の簇出)
第2項 郊外電車の発展(1 概説 /2 阪神電気鉄道 /3 南海鉄道 /4 京阪電気鉄道 /5 阪神急行電鉄 /)
6 大阪電気軌道 / 7 新京阪鉄道及大阪鉄道 / 8 付随業務
第3款 市街電車
第1項 電気軌道の建設(1 電気軌道の特許 / 2 電気軌道の施工 / 3 車両及倉庫)
第2項 電気軌道の経営(1 営業 / 2 料金制度 / 3 運転系統)
第4款 鉄道・軌道と市民生活(1 鉄道及軌道と人口集散 /2 郊外電車と余暇生活 /3 市街電車と市民生活)
第2節 諸車及道路
第1款 諸車
第1項 人力車(1 人力車の発明とその大阪移入 /2 人力車の車体と数 /3 人力車の取締と課税 /4 人力車営業 / 5 人力車営業組合 / 6 人力車の衰頽)
第2項 荷車・牛馬・自転車(1 荷車 / 2 牛馬車 / 3 自転車)
第3項 自動車(1 自動車の起原/2 自動車利用の発展/3 自動車の取締と課税/4 貸切自動車営業の発展/ 5 貸切自動車業の経営)
第2款 道路及橋梁
第1項 道路(1 明治前半期 / 2 明治後半期 / 3 大正期) / 第2項 橋梁(1 明治前半期 / 2 明治後半期 / 3 大正期)
第3款 運送取扱業(1 陸運会社及陸運元会社 / 2 内国通運会社 / 3 運送業界の変遷
4 運送取扱人公認制度 / 5 運送業合同問題)
第3節 河川及諸船
第1款 河川
第1項 河川の脈絡及管理(1 河川の脈絡 / 2 河川の管理)
第2項 河川の改修及び開鑿(1 河川改修 /2 河川開鑿)
第3項 河川の利用(1 航通及河岸利用 / 2 河川水面の利用)
第2款 諸船
第1項 川船(1 上荷船及茶船 /2 川船)
第2項 艀船
第3項 曳船(1 曳船の出現 /2 沿岸曳船/3 河川曳船)
第4項 淀川上の諸船(1 淀川々船 /2 淀川汽船/3 淀川曳船)
第5項 巡航船(1 大阪巡航合資会社の設立 /2 浪速巡航株式会社の買収併合 /3 大阪巡航株式会社の設立 /4 大阪巡航株式会社の解散) / 第6項 渡船
第4節 築港及海運
第1款 築港
第1項 築港事務所設立前の築港計画
第2項 築港事務所設立後の築港計画(1 築港計画 / 2 別途計画)
第2款 海運
第1項 航路及船主(1 築港開放前 /2 築港開放後 /3 世界大戦後)
第2項 出入船舶(1 築港開放前 /2 築港開放後 /3 世界大戦後)/ 第3項 汽船乗客
第5節 航空
第1款 序説
第2款 新聞社の航空事業(1 大阪朝日新聞社 / 2 大阪毎日新聞社)
第3款 航空研究所及航空会社(1 異本航空輸送研究所 / 2 日本航空株式会社)
第6節 通信
第1款 郵便(1 郵便取扱局所 /2 制度及利用状況)
第2款 電信(1 電信取扱局所 /2 制度及取扱状況)
第3款 電話(1 電話取扱局所 / 2 制度及利用状況)
PCトップページを表示する
このページの先頭へ