このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
共通メニューなどをスキップして本文へ
モバイル版トップページへ
モバイルメニュー
モバイル版トップページ
お知らせ
本を探す(PC)
利用状況確認(PC)
利用案内(図書館を使う)
大阪市立図書館の一覧・アクセス
開館日・開館時間(開館カレンダー)
来館して利用する
インターネットで利用する
携帯・スマートフォンで利用する
電子図書館サービス
電話(音声応答サービス)で利用する
障がい者サービス
対面朗読サービス
外国語資料
教科書センター
調べる・相談する
調査相談(レファレンス)サービス
調べかたガイド
雑誌・新聞リスト
調べものお役立ちリンク集
商用データベース
電子書籍 EBSCO eBooks
ビジネス支援
おおさか資料室
デジタルアーカイブについて
横断検索・OMLINサーチ
読書推進活動
子どもにすすめる本
あなたにこの本を!
ようこそ書物の森へ
テーマ別リスト
Webギャラリー
大阪市内の学校支援
学校図書館活用推進事業
こどものページ
ティーンズのページ
One Book One OSAKA
図書館を知る(about us)
図書館の活動
図書館からの情報発信
寄附・寄贈のお願い
目標と評価
アンケート
規則
統計
年報
入札契約情報・広告事業
職員採用情報
図書館のあゆみ
大阪市立図書館紹介記事情報
大阪市立図書館へのご意見・ご要望
大阪市立図書館 各館一覧
中央図書館(西区)
旭図書館
阿倍野図書館
生野図書館
北図書館
此花図書館
島之内図書館(中央区)
城東図書館
住之江図書館
住吉図書館
大正図書館
鶴見図書館
天王寺図書館
浪速図書館
西成図書館
西淀川図書館
東住吉図書館
東成図書館
東淀川図書館
平野図書館
福島図書館
港図書館
都島図書館
淀川図書館
自動車文庫(BM)
大阪市史編纂所
よくある質問FAQ
障がい者サービス
言語切替:
日本語
English
中文(簡)
한국어
やさしいにほんご
トップ
お知らせ
蔵書検索
利用案内
調べる・相談する
図書館を知る
市立図書館一覧
トップ
>
おおさか資料室
> 大阪に関するよくある質問
大阪に関するよくある質問
図書館に寄せられるよくお尋ねのある質問と回答をまとめてみました。
大阪に関するよくある質問
>> コンテンツ詳細
質問
津守にあった十三間堀川(じゅうさんげんぼりがわ)について
回答
現在西成区内を通過する阪神高速堺線は、昭和45(1970)年に十三間堀川(十三間川とも呼ばれます)を埋め立てて建設されています*1。現在の津守地域(旧津守村)は、江戸時代に海を埋め立てた津守新田として拓かれた土地です。その津守新田の開発開始と同じ元禄11(1698)年に、津守新田の北端を流れる木津川から、用水路として津守新田の東側を南へ向けて新たに開削されたのが十三間堀川でした。最初は中在家村(粉浜村)までの開削でしたが、その後宝永元(1704)年の大和川付替工事に伴い大和川にまでつながることとなりました。そしてこの結果川の流れが変わり、大和川から北へ流れ木津川へと合流する流れとなりました。治水工事で有名な河村瑞軒の設計による運河だという説も伝わっていますが、開削当時の検地帳により津守新田の地主の費用で開削されたものであることが確認されています*2。
十三間堀川(十三間川)の名の由来は、川幅が十三間(一間は約1.8メートル)あったこととされていますが、少なくとも津守新田の人々は十間堀と呼んでいたという記録があり、十三間の川幅があったとすると住吉高灯籠辺りから南の地域ではなかったかと言われています。
明治時代までは大きな舟を浮かべて川遊びや物流にも使われ、土手には松の並木が続く大きな川でしたが、次第に川底に砂がたまり、また土手が崩れるなどして川幅が狭くなっていきました。昭和2(1927)年刊行の『津守村誌』には、「今は幅員僅かに三間乃至五六間に過ぎず…流水は混濁して、一見下水溝の如き状態」*3と記されています。こうした川の状況と津守地域が低湿地であることから大きな高潮被害が続いたため、現地の強い要望を受けて昭和30(1955)年までには防潮堤・ポンプ場が完成しています。
十三間堀川から東へ流れる支流として長橋川・大流川などがあり用水や運搬にも使われていましたが、十三間堀川の枯渇もあり、それぞれ現在の長橋通・梅通として十三間堀川よりずっと早くに埋め立てられています。
参考文献
*1 『大阪春秋19号』p56〜60 「十三間堀川の開削から埋め立てまで:付近の歴史散歩」大阪春秋社 1979 書誌ID 0070052023
*2 『西成区史』p105〜107 川端直正編集 西成区市域編入四〇周年記念事業委員会 1968 書誌ID 0070080431 『浪速区史』p124〜125 川端 直正編集 浪速区創設三十周年記念事業委員会 1957 書誌ID 0000246444
*3 『津守村誌』p9〜11 袖下徳三郎編著 津守村誌編纂事務所 1927 書誌ID 0000299896
この他、以下にも関連記述があります。
『大阪春秋11号』 p79〜p80 「埋め立てられた川と橋(完)−大阪守口線・大阪堺線も水路跡」大阪春秋社 1976 書誌ID 0090012815
『白山家のあゆみ』 白山殖産株式会社[編] 白山殖産 1984 書誌ID 0080191306(江戸時代から津守新田の運営を行ってきた白山家の記録。津守新田と関係の深かった十三間堀川に触れる記述が見られます。)
『座談会津守を語る会の記録』 [大阪市]西成区役所総務課[編]] [大阪市]西成区役所総務課 [1992] 書誌ID 0000281618(土地の古老の回顧座談会の記録。明治・大正の頃には、十三間堀川にもフナが棲み、その水を飲料水としても用いていた、また江戸時代には橋がひとつしかかかっていなかったなど興味深いエピソードが紹介されています)
『西成・わがまち:写真でみる西成の今昔』 大阪市都市整備協会編集 大阪市建設局 1990 書誌ID 0000225294(p34に埋め立て少し前の昭和39(1964)年と昭和41(1966)年の十三間堀川の写真が掲載されています)
『西成区政誌:創設二十五周年記念』 大阪市西成区役所編輯 西成区民クラブ 1951書誌ID 0000376027
西成区
地誌
自然
記入者:
おおさか資料室管理者
PCトップページを表示する
このページの先頭へ