このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
共通メニューなどをスキップして本文へ
モバイル版トップページへ
モバイルメニュー
モバイル版トップページ
お知らせ
本を探す(PC)
利用状況確認(PC)
利用案内(図書館を使う)
大阪市立図書館の一覧・アクセス
開館日・開館時間(開館カレンダー)
来館して利用する
インターネットで利用する
携帯・スマートフォンで利用する
電子図書館サービス
電話(音声応答サービス)で利用する
障がい者サービス
対面朗読サービス
外国語資料
教科書センター
調べる・相談する
調査相談(レファレンス)サービス
調べかたガイド
雑誌・新聞リスト
調べものお役立ちリンク集
商用データベース
電子書籍 EBSCO eBooks
ビジネス支援
おおさか資料室
デジタルアーカイブについて
横断検索・OMLINサーチ
読書推進活動
子どもにすすめる本
あなたにこの本を!
ようこそ書物の森へ
テーマ別リスト
Webギャラリー
大阪市内の学校支援
学校図書館活用推進事業
こどものページ
ティーンズのページ
One Book One OSAKA
図書館を知る(about us)
図書館の活動
図書館からの情報発信
寄附・寄贈のお願い
目標と評価
アンケート
規則
統計
年報
入札契約情報・広告事業
職員採用情報
図書館のあゆみ
大阪市立図書館紹介記事情報
大阪市立図書館へのご意見・ご要望
大阪市立図書館 各館一覧
中央図書館(西区)
旭図書館
阿倍野図書館
生野図書館
北図書館
此花図書館
島之内図書館(中央区)
城東図書館
住之江図書館
住吉図書館
大正図書館
鶴見図書館
天王寺図書館
浪速図書館
西成図書館
西淀川図書館
東住吉図書館
東成図書館
東淀川図書館
平野図書館
福島図書館
港図書館
都島図書館
淀川図書館
自動車文庫(BM)
大阪市史編纂所
よくある質問FAQ
障がい者サービス
言語切替:
日本語
English
中文(簡)
한국어
やさしいにほんご
トップ
お知らせ
蔵書検索
利用案内
調べる・相談する
図書館を知る
市立図書館一覧
トップ
>
おおさか資料室
> 大阪に関するよくある質問
大阪に関するよくある質問
図書館に寄せられるよくお尋ねのある質問と回答をまとめてみました。
大阪に関するよくある質問
>> コンテンツ詳細
質問
野崎参りについて知りたい
回答
大東市野崎にある曹洞宗の福聚山慈眼寺(通称野崎観音)に参詣することを言います。『大東市史』*1などのよると、特に春の無縁経の法会の時期(現在は5月1日〜10日)が最も賑わいます。この賑わいの始まりは、1661年〜1704年の江戸時代初期の寛文から元禄にかけてのころです。1565年に兵火のため全焼した堂宇が段々と再建され、一方大阪の町が商業を中心に栄え、大都市になってきた時期です。野崎参りの様子は、近松門左衛門作の浄瑠璃『女殺油地獄(おんなころしあぶらのじごく)』(1721年)や近松半二作の浄瑠璃『新版歌祭文(しんぱんうたざいもん)』(1780年)の中に描かれていますが、『鶴見区昔ばなし』*2などによると、その様子を生き生きとを現在に伝えているのが落語の「野崎詣り」です。大阪からの参詣路には船と陸路がありましたが、陸路はだいたい川沿いの堤防上をたどるので、両者はほとんど並行していました。この堤(徳庵堤)で陸路と船の参拝者がののしり合い、それに勝てば縁起が良いという「ふり売喧嘩」の風景を落語の中に描きこんでいます。また、野崎参りの名をを全国に知らしめたのは、1933年(昭和8年)発表の東海林太郎の歌「野崎小唄」の大ヒットでした。江戸時代の野崎参りの絵画資料には、『河内名所図会』*3があり、1931年(昭和6年)の写真が雑誌『上方』*4で見ることができます。
参考文献
*1 『大東市史』大東市教育委員会編纂 大東市教育委員会 1973 書誌ID 0000301761 p.391〜402 『大阪春秋42号 大阪の歳時記』大阪春秋社 1985 書誌ID 0090000393 p.66〜67
*2『鶴見区昔ばなし』赤坂敏行著 ローカル通信社 1984 書誌ID 0070117924 p.625〜628
『大阪春秋 135号 水の都おおさか 2』新風書房 2009 書誌ID 0011896509 p.50〜54
『上方‐郷土研究‐ 5号』上方郷土研究会編 創元社 1931 書誌ID 0080254376 p.706〜711
「野崎小唄」の歌詞は、『大東市史』p.404、『鶴見区昔ばなし』p.628に載っています。
*3『河内名所図会』秋里籬嶋著 柳原書店 1975 書誌ID 0000166946
解説書として『『河内名所図会』『和泉名所図会』のおもしろさ』森田恭二編著 和泉書院 2010 書誌ID 0012028299があります。
*4『上方‐郷土研究‐ 5号』上方郷土研究会編 創元社 1931 書誌ID 0080254376 p702〜704
「野崎街道」については、『大阪春秋 10号 大阪の道 前編』大阪春秋社 1976 書誌ID 0090012816 p.26〜30を参照ください。
鶴見区
民俗
記入者:
おおさか資料室管理者
PCトップページを表示する
このページの先頭へ