共通メニューなどをスキップして本文へモバイル版トップページへ
 
大阪市立図書館
 
 
大阪市立図書館
画面下にアクセシビリティツールを表示します   

 
 
 
トップ > 市史編纂所> 刊行物> 明治大正大阪市史> 明治大正大阪市史 第3巻 
 

『明治大正大阪市史』 第3巻 経済篇 中

目 次 国立国会図書館近代デジタルライブラリー

第6章 商業

  • 第1節 外国貿易
    • 第1款 大阪開港
      • 第1項 大阪開港の由来(1 開市 / 2 開港)   第2項 外国貿易官署
      • 第3項 居留地及外国人(1 居留地 / 2 各国領事館 / 3 外国人に対する風紀取締及警衛)
    • 第2款 外国貿易の状況 
      • (1 概説 / 2 外国貿易価額 / 3 輸出入貨物噸量 / 4 金銀輸出入 / 5 外国貿易上に於ける大阪の地位)
    • 第3款 外国貿易の消長( 1 第一期 / 2 第二期 / 3 第三期 / 4 第四期 )
    • 第4款 輸出入品 
      • 第1項 輸出品(1 一般輸出品 / 2 重要輸出品 ) 第2項 輸入品( 1 一般輸入品 / 2 重要輸入品)
    • 第5款 通商国 
      • 第1項 輸出国(1 第一期 / 2 第二期 / 3 第三期 / 4 第四期)
      • 第2項 輸入国(1 第一期 / 2 第二期 / 3 第三期 / 4 第四期)
      • 第3項 対支貿易(1 輸出 / 2 輸入) / 第4項 洲別貿易額 
    • 第6款 貿易商及取引状況
      • 第1項 明治前半期(1 貿易商 / 2 取引状況) / 第2項 明治後半期 /
      • 第3項 大正期(1 貿易商 / 2 川口貿易)
  • 第2節 国内商業一般 
    • 第1款 概説(1 明治前半期 / 2 明治後半期 / 3 大正期)
    • 第2款 配給組織 
      • 第1項 集散商品(1 明治前半期 /2 明治後半期 /3 大正期)/第2項 配給の区域(1 明治期 /2 大正期)/第3項 配給系統(1 徳川時代 / 2 旧配給系統の衰頽 / 3 明治末・大正期)
    • 第3款 商業経営 
      • 第1項 企業形態(1 個人企業 / 2 会社企業 / 3 産業組合) /第2項 資本及信用(1 商業資本 /2 商業信用) /第3項 営業上の設備・用具及文書(1 店舗及商号 / 2 商業文書 / 3 度量衡 / 4 包装及単位 / 5 符牒 / 6 商業帳簿 / 7 広告)
    • 第4款 商人及商業使用人
      • 第1項 商人の数及分布(1 明治期に於ける商人数 / 2 大正期に於ける商人数 / 3 商人の分布)
      • 第2項 商業企業者(1 旧商人 / 2 士族出身の実業家 / 3 町人出身の実業家 / 4 学校出身の実業家)
      • 第3項 商業使用人(1 丁稚制度 /2 丁稚制度の変化 /3 店員制度の成立 /4 大正期に於ける商業使用人)
  • 第3節 卸売商業 
    • 第1款 概説
      • (1 徳川時代に於ける問屋仲買/2 維新後に問屋仲買/3 卸売商の成立/4 卸売商の種類及特徴/5 卸売補助業)
    • 第2款 物品販売業
      • 第1項 北海産荷受問屋(1 組合 / 2 業態) / 第2項 荷受問屋二番組(1 組合 / 2 業態)
      • 第3項 荷受問屋三番組及四番組 (1 荷受問屋三番組 / 2 荷受問屋四番組)
      • 第4項 荷受問屋の衰頽(1 商業純化傾向 / 2 商業分化傾向 / 3 其他の衰頽原因)
      • 第5項 物産会社・商事会社
    • 第3款 食料品販売業  
      • 第1項 穀物(1 組合 / 2 業態) / 第2項 砂糖 / 第3項 塩 / 第4項 昆布 / 第5項 煙草
    • 第4款 原料品及原料用製品販売業(1 棉花 / 2 綿糸 / 3 鉄 / 4 蝋 / 5 薬種 / 6 藍 / 7 絵具染料 / 8 漆 / 9 薪炭 / 10 石炭 / 11 石油 / 12 肥料)
    • 第5款 全製品販売業 
      • 第1項 織物(1 組合 / 2 業態) / 第2項 陶器 / 第3項 小間物 / 第4項 紙
    • 第6款 市場 
      • 第1項 概説
      • 第2項 青物市場(1 概説 /2 天満青物市場 /3 木津青物市場 /4 天満旧市場 / 5 木津難波魚青物市場 /6 宝船市場 /7 靭青物共同市場 /8 ざこば北青物市場 /9 其他の市場)
      • 第3項 生魚市場(1 概説 / 2 雑喉場魚市場 / 3 天満魚市場 / 4 木津難波魚青物市場 / 5 其他の市場)
      • 第4項 海産物市場(1 概説 / 2 各海産物市場)
      • 第5項 乾物市場(1 概説 / 2 各乾物市場)
      • 第6項 木材市場(1 組合 / 2 取引組織 / 3 取引方法)
  • 第4節 小売商業
    • 第1款 序説
    • 第2款 各種小売商業
      • 第1項 近隣商店及商店街商店(1 近隣商店 /2 商店街商店)
      • 第2項 萬屋及専門店(1 萬屋 /2 専門店)
      • 第3項 小商人(1 行商人 / 2 露店商人)
      • 第4項 日用品市場(1 公設小売市場 / 2 私設小売市場) / 第5項 勧商場及百貨店(1 勧商場 / 2 百貨店)
    • 第3款 小売商業の経営(1 仕入方法 / 2 販売方法)
  • 第5節 取引所
    • 第1款 概説 
      • 第1項 明治初年の取引所 / 第2項 取引所法規と大阪の取引所(1 株式取引所条例及米商会所条例 / 2 米商会所条例及株式取引所条例 / 3 取引所条例 / 4 取引所法)
    • 第2款 大阪堂島米穀取引所 
      • 第1項 堂島米会所(1 設立 / 2 組織 / 3 売買取引 / 4 解散)
      • 第2項 大阪堂島米商会所(1 設立 / 2 組織 / 3 売買取引)
      • 第3項 大阪堂島米穀取引所(1 組織 / 2 売買取引)
    • 第3款 大阪株式取引所 
      • 第1項 株式取引所条例時代(設立 /2 組織 /3 売買取引) /第2項 取引所法時代(1 組織 /2 売買取引)
    • 第4款 大阪油取引所 
      • 第1項 油相庭所(1 沿革 / 2 組織 / 3 売買取引 / 4 解散)
      • 第2項 大阪油取引所(1 組織 / 2 売買取引 / 3 解散)
    • 第5款 大阪三品取引所(1 設立 / 2 組織 / 3 売買取引)
    • 第6款 大阪砂糖取引所(1 株式会社大阪砂糖取引所 / 2 会員組織大阪砂糖取引所)
    • 第7款 其他の取引所 
      • 第1項 大阪塩炭取引所
      • 第2項 大阪銅鉄取引所(1 大阪銅鉄取引所 / 2 大阪商品取引所)
      • 第3項 大阪雑穀取引所 / 第4項 大阪肥料取引所 
  • 第6節 倉庫 
    • 第1款 営業倉庫 
      • 第1項 営業倉庫の発生(1 営業倉庫の先駆 / 2 大阪倉庫会社の設立)
      • 第2項 倉庫会社の簇出(1 日清戦後 / 2 日露戦後)
      • 第3項 近代的倉庫(1 築港と倉庫業 / 2 倉庫会社 / 3 保管貨物) / 第4項 保税倉庫 
    • 第2款 冷蔵倉庫 
  • 第7節 商業助成機関 
    • 第1款 大阪商業会議所(1 大阪商法会議所時代 / 2 大阪商業会議所時代)
    • 第2款 同業組合(1 株仲間解放と商業組合 / 2 大阪堺市街商工業取締法の発布 / 3 準則組合 / 4 重要物産同業組合 / 5 其他の組合)
    • 第3款 大阪府立商品陳列所 / 第4款 商業興信所

第7章 交通

  • 第1節 鉄道及軌道 
    • 第1款 鉄道 
    • 第1項 鉄道開通(1 大阪・神戸間の鉄道 / 2 安治川枝線 / 3 大阪・京都間の鉄道)
    • 第2項 鉄道国有以前(1 官設鉄道 / 2 私設鉄道 / 3 一般的状勢)
    • 第3項 手卯道国有以後(1 鉄道国有 /2 明治末期 /3 大正期 /4 旅客運輸 /5 貨物運輸)
    • 第2款 郊外電車 
    • 第1項 郊外電車の出現(1 郊外電車の嚆矢 / 2 私設鉄道の電化 / 3 郊外電車の簇出)
    • 第2項 郊外電車の発展(1 概説 /2 阪神電気鉄道 /3 南海鉄道 /4 京阪電気鉄道 /5 阪神急行電鉄 /)
    • 6 大阪電気軌道 / 7 新京阪鉄道及大阪鉄道 / 8 付随業務
    • 第3款 市街電車 
    • 第1項 電気軌道の建設(1 電気軌道の特許 / 2 電気軌道の施工 / 3 車両及倉庫)
    • 第2項 電気軌道の経営(1 営業 / 2 料金制度 / 3 運転系統)
    • 第4款 鉄道・軌道と市民生活(1 鉄道及軌道と人口集散 /2 郊外電車と余暇生活 /3 市街電車と市民生活)

  • 第2節 諸車及道路 
    • 第1款 諸車 
    • 第1項 人力車(1 人力車の発明とその大阪移入 /2 人力車の車体と数 /3 人力車の取締と課税 /4 人力車営業 / 5 人力車営業組合 / 6 人力車の衰頽)
    • 第2項 荷車・牛馬・自転車(1 荷車 / 2 牛馬車 / 3 自転車)
    • 第3項 自動車(1 自動車の起原/2 自動車利用の発展/3 自動車の取締と課税/4 貸切自動車営業の発展/ 5 貸切自動車業の経営)
    • 第2款 道路及橋梁 
    • 第1項 道路(1 明治前半期 / 2 明治後半期 / 3 大正期) / 第2項 橋梁(1 明治前半期 / 2 明治後半期 / 3 大正期)
    • 第3款 運送取扱業(1 陸運会社及陸運元会社 / 2 内国通運会社 / 3 運送業界の変遷
    • 4 運送取扱人公認制度 / 5 運送業合同問題)
  • 第3節 河川及諸船
    • 第1款 河川
      • 第1項 河川の脈絡及管理(1 河川の脈絡 / 2 河川の管理)
      • 第2項 河川の改修及び開鑿(1 河川改修 /2 河川開鑿)
      • 第3項 河川の利用(1 航通及河岸利用 / 2 河川水面の利用)
    • 第2款 諸船 
      • 第1項 川船(1 上荷船及茶船 /2 川船)
      • 第2項 艀船
      • 第3項 曳船(1 曳船の出現 /2 沿岸曳船/3 河川曳船)
      • 第4項 淀川上の諸船(1 淀川々船 /2 淀川汽船/3 淀川曳船)
      • 第5項 巡航船(1 大阪巡航合資会社の設立 /2 浪速巡航株式会社の買収併合 /3 大阪巡航株式会社の設立 /4 大阪巡航株式会社の解散) / 第6項 渡船 
  • 第4節 築港及海運
    • 第1款 築港 
      • 第1項 築港事務所設立前の築港計画 
      • 第2項 築港事務所設立後の築港計画(1 築港計画 / 2 別途計画)
    • 第2款 海運 
      • 第1項 航路及船主(1 築港開放前 /2 築港開放後 /3 世界大戦後)
      • 第2項 出入船舶(1 築港開放前 /2 築港開放後 /3 世界大戦後)/ 第3項 汽船乗客 
  • 第5節 航空 
    • 第1款 序説
    • 第2款 新聞社の航空事業(1 大阪朝日新聞社 / 2 大阪毎日新聞社)
    • 第3款 航空研究所及航空会社(1 異本航空輸送研究所 / 2 日本航空株式会社)
  • 第6節 通信
    • 第1款 郵便(1 郵便取扱局所 /2 制度及利用状況)
    • 第2款 電信(1 電信取扱局所 /2 制度及取扱状況)
    • 第3款 電話(1 電話取扱局所 / 2 制度及利用状況)